ユース選手達の夏‐群馬‐というブログをアップしてからちょうど1年。
私は再び群馬に向かいました。
前橋駅に降り立ったのは夜の21:30。
日曜日に開催される日本クラブユースサッカー選手権U-18の初戦のキックオフが朝の9:00だったため、仕事終わりにそのまま前日入りをすることにしました。
日本クラブユースサッカー選手権は全国のクラブに所属するU-18世代が地域予選を勝ち上がり、日本一を決める大会です。
今年アルビレックス新潟U-18は強豪揃いのCグループに入りました。
柏レイソルU-18、サガン鳥栖U-18、ガンバ大阪ユースと灼熱の群馬で4日3試合を闘うハードスケジュールです。
さらにアルビレックス新潟U-18は主力選手の怪我による離脱という状況で選手層が心配されました。
私が観戦した柏レイソルU-18の試合は芝のコンデションが悪く、ボールが意図しない方向へ跳ねてはねて扱いに苦戦していたため、互角の闘いとなりました。
しかし最後の最後に集中力が切れ試合終了前の5分間で2失点をしてしまい、0−2で敗戦しました。
敗戦となりましたが、この試合を見て思ったのは一人ひとりの選手が飛躍的に伸びていたこと。
特に3年生は1年生の頃から試合を見ていたので、身長や体格が一回りも二回りも大きくなったのはもちろん、視野が広くなったことも、相手をいなすのが上手くなったのも、クロスを正確に上げれるようになったのも、はっきりと分かるほどでした。
最後に彼らを見たのは去年の秋でしたが9ヶ月ほどでこれほど成長するのですから、彼らが真剣にサッカーに向き合っていることがその姿から分かりました。
今回購入したパンフレットを見ると、全日本クラブユース選手権U-18のクラブの多くは下部組織であるU-15からの昇格選手が大半を占めていることがほとんどです。
しかしアルビレックス新潟U-18は今大会で登録されいた選手の4割が県外出身者です。
県外に生まれ育ちながら、プロの選手になりたいと親元を離れ、青春の貴重な3年間を新潟で重ねようと集まってくれたことに私は感謝しかありません。
きっと15歳だった自分を振り返ってもそんな強さはなかったでしょう。
アルビレックスU-18が所属しているプリンスリーグの北信越は当然ながら北信越の高校や下部組織と闘うことになります。
関東在住の私にとってはトップに行くのかU-18に行くのかと迫られる状況でしたが、トップの試合とダブルヘッターの日を狙って新潟に行くことが多かったです。
今回の日本クラブユースサッカー選手権も親御さんたちを除くとサポーターは十数人でした。
同じアルビレックスを背負って闘っているのにと複雑な想いになります。ユース年代を応援したことがあるサポーターの方なら誰もが感じたことがあるでしょう。
7月30日、本間至恩選手と岡本將成選手の2人のU-18選手の来季トップ昇格が発表されました。
この世代は1年生の時から見守っていたので親戚のお姉さんのように嬉しい反面、昇格出来なかった子たちの顔が浮かぶので寂しさもあります。
彼らは3年間、場合によっては6年間、アルビレックス新潟のエンブレムを身に纏い全力で闘い、そしてサポーターが知らぬところでユニフォームを静かに脱いでいきます。
彼らの姿を見て、未来のアルビレックス新潟の選手達がU-18への入団を決断してくることは間違いありません。
アルビレックス新潟の未来は現役のU-18の選手達と、全面的にサポートをして各試合会場に駆けつける親御さんたちによって繋がっていくのです。
今年のチームを見れるのは最大で4ヶ月半。
大学に進学する3年生が4年後にアルビレックスに戻ってきたいと思ってもらえるよう、行ける試合は全力で応援していきたいと思います。
もしこのブログで一度もアルビレックスU-18の試合を見たことがない方がいらっしゃったら、ぜひ一度、サッカーに全力で取り組む彼らの姿を見にいらしてください。