マチココロ

サッカー観戦と本業のお掃除、新潟のよいところを綴っています。

Jリーグ アルビレックス新潟

そこにあったのは間違いなく、私の大好きなJリーグだった

2020年6月27日

約4ヶ月ぶりにJリーグが戻ってきた。
私たちの街にJリーグが戻って来たけれど、スタジアムへ通う日常が帰ってきたわけではない。

最初の2試合は無観客で開催。
その後は収容人数を最大5000人に限定した開催が続く。
新型コロナウイルスのワクチンが開発されていない状況の中で、感染が拡大せずに済んでいるのは、スタジアムを運営する方々や訪れる観客の努力に他ならない。

スタジアム内では飛沫感染を防ぐため、チャントやコールなどの応援はできない。
接触感染を防ぐため、ハイタッチもできない。
ソーシャルディスタンスを保つため、間隔を空けて着席しなければならない。
そんな制限がある中でも、スタジアムへ行ければ、拍手やゲートフラッグ、横断幕で選手を後押しできる。

しかし、県外に住むアルビレックスサポーターの私はそもそもスタジアムに行けない状況が続いている。

緊急事態宣言が発出された時は、日常生活でやっていたほとんどの物事に制限があった。
会社にも行けず、慣れない自宅勤務。
買い物に行く回数も極力減らした。
外食も容易ではなかったし、美容院の予約もためらわれた。
電車に乗る回数は激減し、移動範囲は歩いて行けるスーパーまでになった。

一時は何も手につかなかった。
怖くて家を出られなかったし、考えると不安ばかりが膨らみ、思考を放棄した時期もあった。
外出自粛の期間中、漫画を無心で読み漁ったのも、とにかく現実を忘れようとしていたからかも知れない。

緊急事態宣言の解除から3ヶ月ほどが経ち、ようやく今まで通り、会社にも行けるようになったし、短い時間であれば外でご飯を食べられるようになった。
カフェでコーヒーも飲めるようになったし、近場であれば移動も可能になった。
私自身は、ようやく言葉を紡いで文章に書き起こせるようになった。

非日常からは脱したものの、日常を取り戻してはいない。
今は日常と非日常の間で、サッカーという光が差し込んでいる、そんな感覚だ。

今まではどこに住んでいても自分の意思があれば距離を越えていけた。
関東に住んでいても愛するチームのために集結するみんなに会えた。

それが今は叶わない。
画面越しにサッカーを見る日々が続く。

本当はスタジアムに行きたい。
大好きなスタジアムで、大好きなサッカーを見たい。

今、ビッグスワンに行っても良いのだろうか。
収容人数制限が解除されれば、私はビッグスワンに行って良いのだろうか。
いつになったらビッグスワンに行っても良いのだろう。

過去にない状況の中で、何が正解なのかすら分からない。
みんなもがきながら、自分なりに答えを探して行動している。

私自身、どうやって判断していけば良いか分からなかったが、夫の言葉で前に進めるようになった。

4ヶ月ぶりにテレビ越しに見たJリーグの試合は、とても静かだった。
応援が聞こえないスタジアム。

でも、応援が聞こえないスタジアムには代わりに色んなものが聞こえて来た。

選手同士がぶつかる音やボールの音。
選手たちが掛け合う声や、監督の声。
選手の嬉しそうな声も、悔しそうな声もよく聞こえた。

慣れない状況の中でも、選手たちは熱いプレーを見せてくれた。
非日常の中ではあるけれど、そこにあったのは間違いなく、私の大好きなJリーグだった。

Jリーグが再開されて、勝つ嬉しさも、負けて悔しくてやる気が出ない月曜日の朝も戻ってきた。
結果が出れば当然様々な感情が生まれてくる。
昇格したいと思っているなら、タイトルを取りたいと思っているなら、尚更だろう。
私は結果の前にサッカーを見れる、それが嬉しくてたまらない。
その上で抱く感情が懐かしくて、その感覚が心地良くて、サッカーが戻って来たと実感させてくれている。

サッカーの開催できる環境は当たり前ではない。
広島VS名古屋の試合や大宮VS福岡の試合、そして監督に感染が発覚したサガン鳥栖は8/25までチームの活動中止が発表され、3試合が延期になった。
まだまだ油断ならない状況だけど、シーズンオフよりも長い中断期間を越えて、ようやくサッカーのある生活が手の届くところまで戻ってきている。

でも、ここがゴールじゃない。
ここを日常にはしたくない。
私たちの日常はスタジアムでサッカーを見て、選手に声援を送って、みんなで手を取り合って喜び合うことだ。
今はまだ難しいけれど、その日常が帰って来るまでもう少し辛抱しよう。

大好きなJリーグ。
大好きなアルビレックス。

まずは今シーズン、全試合走り抜けることができますように。




-Jリーグ, アルビレックス新潟

最新記事

地獄の淵からもう一度掴んだ、私たちの“つなぐ”サッカー

2025/05/28

2025年5月25日、J1リーグ第18節湘南ベルマーレ戦。前半戦のホーム最終戦を、私たちはどん底の精神状態で迎えた。 この日を迎えるまでのメンタルは、正直に言って本当にキツいものがあった。前節の第17 …

2人の監督の現在地

2025/05/06

2025年5月3日J1第14節FC東京戦。 ビッグスワンでの初勝利、そして今季初の連勝がかかったこの試合は、重要な意味合いを持っていた。 アルビレックスサポーターにとって、前監督である松橋力蔵との対戦 …

正味こっからでしょ新潟

2025/04/09

「そう何度も国立で負けてられっかよ」 そびえ立つ国立競技場を睨みつけながら、私は小さく呟いた。 2025年4月6日J1リーグ第9節。 この日はThe 国立 Dayと銘打たれ、関東圏でないチームも国立競 …

I can’t help falling in love with you -2024.11.02-

2024/11/05

2024年11月2日 JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 決勝。 てっぺんまであと1つ。 対戦相手となる名古屋グランパスは屈強なフィジカルで相手を跳ね飛ばし、鋭いカウンターで切り裂く堅守速 …

“みんな”で輝く星を共に掴もう

2024/10/29

2024年10月13日 JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 準決勝 第2戦。 私たちは決勝の舞台を懸けて川崎フロンターレと対戦した。 3日前の水曜日に対戦した第1戦では4-1でアルビレック …





マチ神奈川県川崎市在住、東京都調布市出身。
新潟に無縁だったアルビレックス新潟サポーター16年目、家事代行会社入社8年目。
サッカー観戦、本職のお掃除、サポーターとして経験したこと、新潟のよいところを書いてます。