マチココロ

サッカー観戦と本業のお掃除、新潟のよいところを綴っています。

アルビレックス新潟

この状況で、諦めるとか見守るとか諦めないとか、どんな状況でも応援を続けるとか、議論が起きているが、私は原点に戻ろうと思う。

関東のスタジアムで観戦しているアルビレックス新潟サポーターの皆様はお気づきの通り、関東は強豪のチーム、そして相性が悪いチームが多いこともあり、「白星」がつくことは滅多になかった。
目の前の試合を「点」と捉えれば、「白星」の少なさも例年通りなのかもしれない。

ただし、リーグ戦34試合、34個の「点」が結び付いて順位の折れ線グラフが生まれ、その結果が栄冠とアジアへの道へ繋がったり、来期のカテゴリーを変えることに繋がってくるのだが、2017年のアルビレックスは現状28個の「点」が描く線が18番目の位置で低空飛行を続けている。
 
ある日突然、「降格」の2文字が現れた訳ではなく、静かに音もなく、私たちの足元まで近づいて来たような感覚がしている。
2008年、2012年、2016年とはまた違うのだ。

3回の降格危機の方がはっきりと苦しさを覚えた。
最終節まで溺れてしまうんじゃないかって思うくらい息苦しかったし、吐き気もしていたし、毎試合自分の心臓がバクバクとうるさいほどに聞こえていた。
でも、今年はまだスタジアムで一度も泣いていないように思う。どんな年よりも今年は絶望的な状況に違いないのに。
大宮戦も広島戦も、札幌戦も目は乾いていて涙は出なかった。言葉も出なかった。

その一方で、FC東京が2010年に降格した際に、FC東京サポーターである父が言っていた言葉が反芻した。
「落ちた年は何故勝てないのか分からなかった。何故かうまくいかなかった。でも良いところはあるし、とにかく次の試合、次の試合と思っていたら、気が付いた時には降格してしまっていた。」
※2010年9月18日の磐田戦後、城福監督を解任。残りの11試合を大熊監督が指揮を執り、4勝5分3敗という成績だったが16位で降格。

父の言葉は的を得ていると思う。
しかし異なるのはFC東京の降格した状況は昨年の名古屋に近く、今年のうちには当てはまらない。
今年のうちは残留争いにも入れない、降格当確のチーム。それが世間の評価だ。

この状況で、諦めるとか見守るとか諦めないとか、どんな状況でも応援を続けるとか、議論が起きているが、私は原点に戻ろうと思う。

それは目の前の試合を全力で闘う。残り6個の「点」を「白星」にしたい。負けた試合を糧にとか、負けた試合も学ぶために必要だったとかいう時期はとっくに過ぎてるのではないだろうか。

とにかく勝ちたいのだ。負けたままシーズンを終えるのは悔しすぎる。
苦しいシーズンを闘って来た選手・クラブ・サポーターと1個でも多く、勝利の喜びを分かち合いたい。
少し先の未来で一緒に闘ってくれる選手とサポーターがきっと今の私たちを見ていると思うから。
私は目の前の「点」を「白星」にするために、残りの6試合を闘っていきます。
貴方なりの想いでこの6試合を見届けてください。 




-アルビレックス新潟

最新記事

地獄の淵からもう一度掴んだ、私たちの“つなぐ”サッカー

2025/05/28

2025年5月25日、J1リーグ第18節湘南ベルマーレ戦。前半戦のホーム最終戦を、私たちはどん底の精神状態で迎えた。 この日を迎えるまでのメンタルは、正直に言って本当にキツいものがあった。前節の第17 …

2人の監督の現在地

2025/05/06

2025年5月3日J1第14節FC東京戦。 ビッグスワンでの初勝利、そして今季初の連勝がかかったこの試合は、重要な意味合いを持っていた。 アルビレックスサポーターにとって、前監督である松橋力蔵との対戦 …

正味こっからでしょ新潟

2025/04/09

「そう何度も国立で負けてられっかよ」 そびえ立つ国立競技場を睨みつけながら、私は小さく呟いた。 2025年4月6日J1リーグ第9節。 この日はThe 国立 Dayと銘打たれ、関東圏でないチームも国立競 …

I can’t help falling in love with you -2024.11.02-

2024/11/05

2024年11月2日 JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 決勝。 てっぺんまであと1つ。 対戦相手となる名古屋グランパスは屈強なフィジカルで相手を跳ね飛ばし、鋭いカウンターで切り裂く堅守速 …

“みんな”で輝く星を共に掴もう

2024/10/29

2024年10月13日 JリーグYBCルヴァンカップ プライムラウンド 準決勝 第2戦。 私たちは決勝の舞台を懸けて川崎フロンターレと対戦した。 3日前の水曜日に対戦した第1戦では4-1でアルビレック …





マチ神奈川県川崎市在住、東京都調布市出身。
新潟に無縁だったアルビレックス新潟サポーター16年目、家事代行会社入社8年目。
サッカー観戦、本職のお掃除、サポーターとして経験したこと、新潟のよいところを書いてます。